No.500

クラゲ宇宙の冒険
次々とクラゲが降り注いできます。
No.500

次々とクラゲが降り注いできます。
No.499

近くで見ると意外に綺麗な模様をしています。
No.498

たくさんのくらげがいます。
No.497

下から見るとこうなっています。
No.496

上から見たくらげです。
No.495

くらげです。
No.494

真正面から魚と見つめ合ってしまいました。
No.493

うわー、小魚だらけですね。
No.492

魚たちがいっぱい。大群です。
No.491

枝振りが良い珊瑚です。
No.490

水中庭園です。
No.489

地上では大雨になったようですが、海中はまったく静かで何も感じません。
No.488

ひとでがいました。地上の星です。
No.487

海底から上の方をみたところです。空がなくても綺麗ですね。
No.486

パラオの海底。さかなたちが自由に泳いでいます。
No.485

うみうしの仲間だそうです。
No.484

最後の枝に小さな魚がたくさん群れています。
No.483

隠れていた魚を驚かしてしまったようです。
No.482

ただの砂のように見えますが、よく見ると何か生物がいます。
No.481

こういう状況を「舞い踊る」というのでしょう。
No.480

一斉に逆方向に向きを変えます。でも1匹だけ足並みが揃っていないのが。
No.479

一度右へ行ったかと思うと・・・・
No.478

目の前を鮮やかな魚が通り過ぎます。
No.477

会議でもしているのでしょうか。いろいろな魚が集まっています。
No.476

これはよく図鑑とかで見かける魚ですね。
No.475

海底には珊瑚がいっぱいです。
No.474

珊瑚礁を突っついて、何かを食べているのでしょうか。
No.473

お散歩する魚です。
No.472

ごく浅い海を覘いただけで、熱帯魚に出会えます。
No.471

浜辺のすぐ近くでも魚が泳いでいます。
No.470

黒い部分と夕日に照らされた部分のコントラストが美しいです。
No.469

夕日にスコールの黒雲がかかっています。
No.468

人が住んでいる本島まで戻ってきました。
No.467

島の間を縫うようにして船は進んでいきます。
No.466

お菓子が並んでいるようにも見えます。
No.465

大きな子供が海でおもちゃで遊んでいるような感じですね。
No.464

ロックアイランドの間の海です。
No.463

だんだんと大きな島が増えてきました。
No.462

クルーザーが疾走しているパラオの海です。
No.461

珊瑚の部分が島のように見えます。上空からも海中が見えるほど海は澄んでいます。
No.460

日本の盆栽にも通ずるようなすばらしい景色です。
No.459

これぞパラオという光景ですね。絵はがきにもこの光景が多いです。
No.458

ロックアイランドです。ぽっかりと雲のように島が浮かんでいます。
No.457

珊瑚礁が防波堤になっています。内海は穏やかな表情です。
No.456

海の色もところどころ違うようです。
No.455

飛行機の窓いっぱいに島が並んでいます。
No.454

珊瑚の壁が続いています。
No.453

こういう無人島でバカンスをしてみたいですね。
No.452

ジャーマンチャネルはダイバーたちの聖地です。
No.451

ジャーマンチャネルに来ました。水路の形に珊瑚礁が分かれています。
No.450

干潮時は島と島がつながるのでしょう。
No.449

ロングビーチの上空を飛びます。脇をクルーザーが走っています。
No.448

島から長い砂浜が続いています。干潮の時間はずっと歩いていけます。
No.447

ロングビーチの上空を飛びます。
No.446

No.445の縦構図です。
No.445

島がたんさくあります。まさに南の島の風景です。
No.444

いろいろな風合いの色が混ざっていてとてもきれいです。
No.443

深い水の色に突然変わります。
No.442

島に抱かれるようにして、入り江がありました。
No.441

ぽつんとひとつだけ木があります。珊瑚礁が防波堤になっているのでしょうか。
No.440

珊瑚礁の上に小さな木々が生えています。
No.439

少し高度をあげて、大きな島の上を飛びます。
No.438

ロックアイランドの上空で飛行機は大きく反転します。
No.437

森の中に小さなビーチがあります。
No.436

海よりもほんの少しだけ高いところが島、少し低いところが珊瑚礁になっているのがわかります。
No.435

船が通るところだけが珊瑚がなくなっています。
No.434

珊瑚礁がぎりぎり海の上に顔を出しています。
No.433

島と珊瑚礁が複雑に組み合わさっています。
No.432

コロール島の海岸線です。海岸線というよりも島の集合体です。
No.431

いよいよ大海原の上に向かって飛んでいきます。
No.430

珊瑚礁の海が眼下に見えます。
No.429

空から見ると、小さな島がたくさんあることが、よくわかります。
No.428

珊瑚礁の部分は茶色になっています。
No.427

珊瑚礁と海の境界です。
No.426

海から見たホテルのプライベートビーチです。
No.425

ボートから遙か彼方に村が見えます。
No.424

草原に止まった車。これで自然の中を走ると気持ちいいでしょうね。
No.423

空の色も海の色も透明できれいな色です。
No.422

色づき始めていますね。
No.421

ストーンモノリスとか、不思議がいっぱい、ワンダーランドの草原です。
No.420

石には突起が付いているものもありました。
No.419

島の端でどんと構えているストーンフェイス。人に何かを忠告しているかのよう。
No.418

暑い日差しの下で、がんばるストーンフェイス。
No.417

ストーンフェイスが傘を差しているみたいです。
No.416

これはストーンフェイス。まるで人の顔のような形に掘られています。
No.415

人が誰もいないので、精霊たちの遊び場になっているかのような雰囲気です。
No.414

昔は柱かなにかが乗っていたのでしょうか。円形にくぼんだ石がありました。
No.413

真ん中の木がまるで神様みたいな配置ですね。
No.412

草原にストーンモノリスが林立しています。
No.411

実がたわわになっていますが、落ちてくると、この石に当たりそうですね。
No.410

すぐ横に椰子の木が生えています。
No.409

倒されたのか、斜めになったものもあります。
No.408

これがストーンモノリスです。
No.407

ジャングルの中に黒い石が点在しています。
No.406

フルーツバットの実がなっている木です。ぐにょぐにょですね。
No.405

これはフルーツバットが好んで食べるという実です。
No.404

小高い丘の上からジャングルと海を眺めます。
No.403

ジャングルの向こう側に水色の海が続いています。
No.402

未開の地である島の先端です。
No.401

深夜帯にホテルのプライベートビーチで長時間露光した写真です。不思議な世界が写っていました。